BENRY[ベンリ―]

法学の予習ノート

憲法

精神的自由2

判例の目的効果基準とレモンテストの違い 目的効果基準(津地鎮祭訴訟):当該行為の目的が宗教的意義を持ち、その効果が特定の宗教に対する援助助長促進圧迫干渉等になるような行為、が憲法20条3項の宗教的活動に当たる。 国家と宗教とのかかわり合いが原…

精神的自由

謝罪広告事件 4 訴え 被告による虚偽の事実の発表によって事故の名誉が毀損されたとして、名誉回復のための謝罪文の新聞紙上への掲載と同謝罪文の放送局でのラジオ放送を求めて、訴えを提起した(民法723条) 10 謝罪広告の分類 ・新聞紙に掲載することが謝…

天皇と平和主義

天皇と民事裁判権(最判平元.11.20、百選168) ・天皇は日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であることに鑑み、天皇には民事裁判権が及ばない 恵庭事件(札幌地裁昭42.3.29、百選170) ※もともとは、自衛隊の電話線を切断したことから、自衛隊法121条違反…

衆議院の解散

衆議院解散の根拠 ・69条説←憲法の条文には忠実だが、日本の憲法政治のあり方絡みて、内閣に自由な解散権が与えられるべきだからとれない ・制度説←議院内閣制の本質が何かが確立しない以上、議院内閣制から当然に内閣による衆議院解散権が導かれる訳ではな…

憲法導入

国労広島地本組合費請求事件と南九州税理士会事件との比較 国労広島地本組合費請求事件において、労働組合の政治的活動を承認しつつ、構成員に政治献金を義務付けることは許されないとしたのに対して、南九州税理士会事件はそもそも税理士会が政治資金規正法…